何かに 「気付く」 ということ。
~LIFE~
ずっと探してた料理の本をついにネットでゲットしました(´ω`人)
古本なので、とてもお安く手に入りました♪
そして、10年前に購入していたミルサーの存在を思い出しました
当時はアボカドバナナジュースや、グリーンスムージーをよく作っていました。
…ブーム前に始めて、ブーム前に飽きたパターンですね。(。-_-。)。笑
なぜ最近 ”料理を作ろう。” の波が押し寄せてきたか、というと…
3週間ほど前のこと。。
同年代の男性に 『そういえば、得意料理ってなに!?』 と質問されたのがきっかけ。
………得意料理?…………
えっ…得意料理?…………
って、なったからです。笑
レシピさえ見ればよほどの事がない限り作れるし、そのまま作れば美味しいし
魚のさばき方等もネットで見ながらやればできるし…
得意料理ってなんだ!!?って、なったからです。
【 私のイメージする得意料理 】
①レシピを見なくても、手際よくちゃちゃっと作れる
②少しでもオリジナリティがある
③誰かに食べてもらって絶賛される
なにわともあれ 「私の得意料理は○○○です
」 と言える日が近付きました。
今回わたしが気付いたのは 「○○が得意料理です!! と言えない」 ということ。
→ 「それなら、得意な料理を持とう!」 と思うか、
→ 「まぁ、そこそこできるから、いいや」 と思うかは、
自分が納得して選べば良いだけのことです(^∇^)
きっかけは何であれ、まずは 『気付く』 ということ。
それだけで、毎日に変化があると思います。
仕事でも何でも、 自分自身が気付く ことが大切なんだと思います。
そんなわけで、私の気持ちに火が点いているうちに
ミルサーで 「だし粉」 を作ってみようと思います。
たまに語る、北川でした
ずっと探してた料理の本をついにネットでゲットしました(´ω`人)
古本なので、とてもお安く手に入りました♪
そして、10年前に購入していたミルサーの存在を思い出しました

当時はアボカドバナナジュースや、グリーンスムージーをよく作っていました。
…ブーム前に始めて、ブーム前に飽きたパターンですね。(。-_-。)。笑
なぜ最近 ”料理を作ろう。” の波が押し寄せてきたか、というと…
3週間ほど前のこと。。
同年代の男性に 『そういえば、得意料理ってなに!?』 と質問されたのがきっかけ。
………得意料理?…………
えっ…得意料理?…………
って、なったからです。笑
レシピさえ見ればよほどの事がない限り作れるし、そのまま作れば美味しいし

魚のさばき方等もネットで見ながらやればできるし…

得意料理ってなんだ!!?って、なったからです。
【 私のイメージする得意料理 】
①レシピを見なくても、手際よくちゃちゃっと作れる
②少しでもオリジナリティがある
③誰かに食べてもらって絶賛される
なにわともあれ 「私の得意料理は○○○です

今回わたしが気付いたのは 「○○が得意料理です!! と言えない」 ということ。
→ 「それなら、得意な料理を持とう!」 と思うか、
→ 「まぁ、そこそこできるから、いいや」 と思うかは、
自分が納得して選べば良いだけのことです(^∇^)
きっかけは何であれ、まずは 『気付く』 ということ。
それだけで、毎日に変化があると思います。
仕事でも何でも、 自分自身が気付く ことが大切なんだと思います。
そんなわけで、私の気持ちに火が点いているうちに
ミルサーで 「だし粉」 を作ってみようと思います。
たまに語る、北川でした

| NOGUCHI | 08:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑