地元のグルメ
こんにちは
朝晩はすっかり涼しくなって、季節の移ろい
を感じる時期ですね。
今日は私の地元の美味しいものについて紹介します
私の地元には、ものすご~く美味しい「てんぷら」を作っている会社があります。
衣がついてカラッと揚がった海老
やナスなどの「天麩羅」ではなく
「さつま揚げ」とも呼ばれる魚のすり身を揚げている方の「てんぷら」です。
子供の頃住んでいた
近くに工場
があり
幼い頃からとても身近な食べ物でした。
今は工場が移転し、敷地内に直売所「浜のてんぷら屋」が併設されています。

そこには、他所では絶対お目にかかれない珍しい種類が数多く、
所狭しと並んでいます

お店に入って直ぐ、パン屋さんの様にトングとトレイがセットしてあり
自分でお好みのてんぷらを選んで購入することができます。
人気の種類は直ぐに無くなってしまうのですが、
お店の一角に
「できたて工房」
が有り
揚げたてのてんぷらをどんどん追加してくれます
コロナ流行前は、全種類の試食が爪楊枝と共に用意されていて
どれも味見してから購入することができたのですが…
残念ながら現在は試食はセットされていません

季節ごとに旬の食材を使った商品や、定番の商品、
ここでしか購入できない変わりダネのてんぷらがたくさん有ります
みなさんがもっているこれまでのてんぷらの概念を覆すこと間違い無しです
きっとマイベストな一品に出会えるはずですよ
商品のネーミングセンスもご注目
楽しい商品名がたくさんありますよ
是非みなさんにもご自分の目と舌で実際に確かめて欲しいなと思います。
ついつい山盛り買っちゃうので、くれぐれもご注意くださいね

わたしはできたて熱々を食べるのが一番の醍醐味だと思っているのですが、
お土産や家に持ち帰ってゆっくり食べたいという方には、
おすすめの熱々美味復活方法を伝授しますっ
電子レンジで軽く温めて、アルミホイルを敷いたトースターでしばらく焼きます。
こうすると外はカリッとして熱々のできたて復活です
我が家では、いろんな種類を味わいたいので
一口大に切り分けてお皿に盛り、みんなでシェアして食べます
余談ですが
お店の駐車場と工場の建物の間をすすむと海辺に出るのですが
晴れた日にはとても景色が良く、正面に関門橋が見えて気持ちいいんですよ~
ドライブ
がてら是非
てんぷらと景色
を味わいに行ってみてくださいね~
「浜のてんぷら屋」
HPのリンクはこちら → http://seikaisyokuhin.co.jp/hamanotenpuraya/
廣岡でした

朝晩はすっかり涼しくなって、季節の移ろい

今日は私の地元の美味しいものについて紹介します

私の地元には、ものすご~く美味しい「てんぷら」を作っている会社があります。
衣がついてカラッと揚がった海老

「さつま揚げ」とも呼ばれる魚のすり身を揚げている方の「てんぷら」です。
子供の頃住んでいた


幼い頃からとても身近な食べ物でした。
今は工場が移転し、敷地内に直売所「浜のてんぷら屋」が併設されています。

そこには、他所では絶対お目にかかれない珍しい種類が数多く、
所狭しと並んでいます


お店に入って直ぐ、パン屋さんの様にトングとトレイがセットしてあり
自分でお好みのてんぷらを選んで購入することができます。
人気の種類は直ぐに無くなってしまうのですが、
お店の一角に


揚げたてのてんぷらをどんどん追加してくれます

コロナ流行前は、全種類の試食が爪楊枝と共に用意されていて
どれも味見してから購入することができたのですが…
残念ながら現在は試食はセットされていません


季節ごとに旬の食材を使った商品や、定番の商品、
ここでしか購入できない変わりダネのてんぷらがたくさん有ります

みなさんがもっているこれまでのてんぷらの概念を覆すこと間違い無しです

きっとマイベストな一品に出会えるはずですよ

商品のネーミングセンスもご注目


是非みなさんにもご自分の目と舌で実際に確かめて欲しいなと思います。
ついつい山盛り買っちゃうので、くれぐれもご注意くださいね


わたしはできたて熱々を食べるのが一番の醍醐味だと思っているのですが、
お土産や家に持ち帰ってゆっくり食べたいという方には、
おすすめの熱々美味復活方法を伝授しますっ

電子レンジで軽く温めて、アルミホイルを敷いたトースターでしばらく焼きます。
こうすると外はカリッとして熱々のできたて復活です

我が家では、いろんな種類を味わいたいので
一口大に切り分けてお皿に盛り、みんなでシェアして食べます



お店の駐車場と工場の建物の間をすすむと海辺に出るのですが
晴れた日にはとても景色が良く、正面に関門橋が見えて気持ちいいんですよ~

ドライブ




「浜のてんぷら屋」
HPのリンクはこちら → http://seikaisyokuhin.co.jp/hamanotenpuraya/
廣岡でした

| NOGUCHI | 15:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑